category

news

2017/12/14
ナースコールとコストを更新致しました。
2017/12/14
現場のストレスフリーにも貢献を更新致しました。
2017/12/14
最新型のナースコールで負担軽減を更新致しました。
2017/12/14
ニーズに合わせたナースコール続々登場を更新致しました。

topics

PHSとの連携でより便利になったナースコール

ナースコールというと患者さんの体調の変化を素早く看護師に伝える大切なものです。そんなナースコールですが、最近はPHSなどの電話と連携できるナースコールの導入が多くの病院で始まっています。

かつてはナースコールはナースステーションに繋がるものでした。そのため常にナースステーションにはナースコールに対応する要員が必要で、院内を自由に移動する事もできませんでした。しかし、このPHSなどの電話に繋がるナースコールなら院内の無線範囲であればどこでもつながるので、看護師も自分の仕事をより効率的に進めることができるようになります。人材をより有用に使うことができるようになりました。

また、患者がナースコールで看護師を呼び出すには様々な理由が考えられます。緊急性が高いもの、また急ぎではないものなどその内容も様々です。このようにPHSなどと連携したナースコールは、複数の患者によって押されたナースコールも緊急性の高いものから繋ぐなどといった設定が行えるものが多く、より効率的にそして安全に業務をこなすことができます。そして自分が対応できないときも、他の看護師や医師に連絡が円滑に行えるというのも、PHSと携帯が連携しているナースコールのメリットです。

ナースコール導入のメリット

ナースコールは現在多くの病院に普及してきているものです。このナースコールは患者さんがベッドの上から動かずに看護師を呼ぶことができる便利なシステムでこれには様々なメリットがあります。ここではナースコールを導入するメリットについて話していこうと思います。

まずナースコールを導入することによって、患者の緊急時に駆けつけることができます。看護師は昼や晩でもいつでも病院内にはいますが、それでも一人の人に付きっきりということはできません。なので万が一その患者が具合が急変したときに近くにいるとは限りません。しかしこのナースコールがあれば、病院内にいる看護師を緊急時に呼ぶことができます。そうして命を救うことができるのです。

他には患者さんの不安を減らす役割も持っています。患者さんはいつもと違う環境で生活することはそれだけで心身に負担が生じます。看護師は病院内で患者に一番近い存在なのですぐ呼べるということはそれだけで大きな不安を取り除く材料となります。情緒が不安な患者のためにもこのナースコールのシステムはあった方がよいのです。

ナースコール導入すると業務的にも楽になりますし、患者の命もより救えるようになるので、ぜひ未導入のところは導入してみてください。

トップへ戻る
rss
このエントリーをはてなブックマークに追加